- 勉強を進めて行ったがゴールが見えない
- 受かる気がしない
- どうしたら電験三種試験に合格出来るの?
私は、3年8ヶ月と4回の受験を経て、合格を勝ち取りました。その間、何度も挫折と失敗を繰り返してきました。
気合と根性で勉強時間を量産していけば、電験三種試験の合格に限りなく近づくことが出来ます。
この記事を読むことにより、どのようにモチベーションを保ち勉強時間を量産すると電験三種試験に合格することが出来るのか分かります。
勉強が苦手だけど、何が何でも電験三種試験に合格したい方、この記事を最後まで読んで下さい。
1.決意を固める
電験三種試験の合格を目指した時のことを覚えていますか。
- 電気のことについてもっと詳しく知りたい
- いずれは電気主任技術者として選任されたい
- 電気管理技術者になって稼げるようになりたい
- 仕事で高圧的に接してくる人たちを見返したい
- 今の職場に満足していないから、電験三種を取得して転職したい
様々な思いがあったことでしょう。
この記事にたどり着いて読んでいる方であれば、その思いの強い方がほとんどではないでしょうか。
本気で合格したいと思っていなければ、検索してこの記事にたどり着かないでしょう。
そんなあなたが合格までたどり着くよう応援したいです。
私自身も、色々な思いがあって勉強してきました。
電験三種に挑戦する際、なぜそれを目指そうと決めたのかを思い出しましょう。合格したいという強い意志があれば、乗り越えられます。
明確な理由があることで、あなたのモチベーションが持続し、どんな困難も乗り越えることができます。仕事で見返したい、自分のスキルを高めたい、よりよい職場を目指したいなど、あなたの電験三種試験の受験理由を大切にしましょう。
私も、最初は仕事のプレッシャーや将来の不安から勉強を始めましたが、「どうしても合格したい」という気持ちが勉強を続ける原動力になりました。
自分の決意を再確認し、その熱い思いを持ち続けることが、合格への第一歩です。
1-1. 目標への熱い思いを燃やし続ける

電験三種試験の合格への強い意志を持つことは非常に重要です。
合格を目指す強い意志があれば、日々の勉強が苦にならず、むしろ楽しさや充実感を感じられるようになります。
私の場合、「合格して自分を変えたい」という強い気持ちが、長時間の勉強を支えてくれました。たとえ途中で辛くても、合格後の自分をイメージし続けることで頑張れました。
電験三種への情熱を絶やさず、合格への道を歩み続けましょう。
初心を忘れずに、合格を具体的かつ明確な目標とし、電験三種合格への熱い情熱を燃やしましょう。
絶対に合格するという強い意志と、燃えるような決意を持つことが勉強時間の量産に繋がります。
やりはじめた電験三種の勉強をやめてしまうのは悔しくありませんか?
合格するという強い意志を持ち、電験三種試験に絶対に合格しましょう。
1-2. モチベーションの維持

目標に向かってモチベーションを維持することが大切です。
モチベーションが高い状態を保てば、勉強を続けるのが楽になり、成果も自然についてきます。
私も仕事で忙しい時期が続きましたが、合格後に自分のスキルや待遇が良くなることを常に想像して乗り切りました。未来の自分をイメージすることが、日々の勉強への意欲につながりました。
あなたの目標を常に心に持ち続け、モチベーションを高く保つことが合格するにあたり非常に大切なことです。
日々の努力が報われる未来をイメージし、それに向かって前向きな気持ちを持ちましょう。
電験三種に合格したら、あなたの人生の目標に近づくことが出来ます。また、あなたへの周りからの見る目も変わるでしょう。
今一度、ご自身の目標を思い返して下さい。モチベーションを保つことが、勉強時間を増やすための原動力となります。
諦めずに勉強し続ければ、必ず成果の出る時が来ます。
2.全ての時間を勉強に充てる

時間の有効活用を図りましょう。
どれくらい電験三種の勉強をすればいいとお考えですか?
・
・
・
1日1時間?それとも3時間?5時間?
休日は8時間?
・
・
・
私はそうは思いません。
タイトルを見てください。
勉強時間で圧倒せよ!です。
仕事している方は、仕事中は仕事をしなければなりませんね。
仕事してお給料をもらっているのですから。
仕事以外の時間は全て電験三種に捧げましょう。
・
・
・
え?
寝る時間はどうするの?
・
・
・
寝る時間は十分に取ってください。
勉強に集中出来なくなるので睡眠はしっかり取って下さい。
ただし、寝ないと電験三種を勉強する時に集中出来ないから、そのために睡眠を取ると考えてください。
もう一度言います。
この記事のタイトルを読んで下さい。
勉強が苦手だけど電験三種に合格したいのでしょう?
電験三種の受験生の中には、学校では電気科でしっかり勉強してきた人たちもいるでしょう。
そういった人たちとも戦っていくのです。
非常に大切なことですので、何度も言います。
勉強時間で圧倒しましょう。
仕事以外の、勉強に対する優先順位を最大まで上げましょう。
- 電車の移動時間は参考書・問題集を読む
- 仕事の食事休憩中も、食後は勉強する
- お風呂に入りながら公式を思い返す(口ずさんでもO.K)
- トイレの壁には公式を貼っておく
- 食事中は参考書を持参し、右手に箸、左手にテキスト
電験三種に合格するためには、限られた時間を最大限に活用することが必要です。
仕事や生活の合間を見つけて勉強に時間を充てることで、効率的に合格へ近づくことが出来ます。短時間でも集中して取り組めば、成果は大きくなります。
私の場合、電車での移動時間や休憩中にも参考書を開き、食事中やお風呂の時間も勉強に充てました。勉強時間を工夫して確保することで、結果的に電験三種試験に合格することが出来ました。
勉強時間を圧倒的に増やし、時間の使い方を見直すことで合格への一歩を踏み出しましょう。
3.継続的な取り組み

「2.全ての時間を勉強に充てる」でお話ししましたことを、継続的に行ってください。
合格するまで続けて下さい。
勉強時間を最大化するためには、日常的な習慣化が不可欠です。
毎日勉強に取り組む習慣を身につけることで、勉強時間を増やすことができます。
「継続は力なり」
一度は聞いたことがあることわざではないでしょうか。
この言葉、本当です。
毎日継続することにより、大抵のなりたいものになれます。
継続的な取り組みが、電験三種試験の合格へ大いに近づくことが出来ます。
4.無駄な時間を省く

勉強時間に全てを充てるために大切なこととして、スマートフォンやSNSなどのデジタルデバイスから離脱しましょう。
このご時世、暇があればスマートフォンを見ている人が大勢います。
そこから離脱し、勉強に充てましょう。
スマートフォンから離脱することにより時間の無駄を省き、勉強時間の最大化につながります。
1日は24時間であり、誰しも平等に与えられています。
勉強に費やす時間を増やすのであれば、今まで使っていた別の時間を削減していかなければなりません。
削減した時間を電験三種試験の勉強に充てるのです。
電験三種に合格すると決心したのであれば、電験三種に全ての時間を充てる覚悟を持って勉強に挑みましょう。
5.自己管理の徹底

勉強時間を最大化するためには、自己管理が重要です。
目標に向かって効果的に行動するためには、自己管理の徹底が求められます。
勉強が思うように進まなかった日は、その日の行動や時間の使い方を振り返りましょう。
なぜ勉強出来なかったのかを真剣に考えましょう。
- 勉強のやる気がしなかった
- 仕事のストレスにより、勉強が手につかなかった
誰しもそのようなことは起こり得ることです。
100%の勉強が出来なかったとしても、やる気が出ない時は、やる気が出ないなりの100%を目指しましょう。
私は毎日、勉強がどれだけ進んだかを振り返り、次の日の計画を立てることで、効率よく勉強を進めることができました。
自己管理をしっかり行うことで、電験三種への合格に大きく近づくことが出来ます。
6. 最後まで諦めない根性

勉強の苦手な方が電験三種試験に合格するには、最後まで諦めない精神力が必要です。
途中で挫折しそうになることもあるかもしれませんが、諦めなければ必ず合格できます。
私は何度も挫折しそうになりましたが、他の人の成功体験を聞くことで励まされ、最後まで勉強を続けることができました。その結果、ついに合格することができました。
諦めずに勉強を続けることが、合格するためには非常に重要です。
6-1. 挫折への対処法
勉強には挫折や困難がつきものですが、それらに立ち向かうための根性が必要です。
挫折しそうな時には、自分を責めずに前向きに考え、再度立ち上がることが大切です。
他者の成功談や励ましの言葉を活用し、再チャレンジしましょう。
諦めなければ負けたことにはなりません。
諦めないで勉強をし続ければ合格することが出来ます。
6-2. 最後まで諦めない精神力
最後まで諦めない精神力が勉強時間の最大化において不可欠です。
困難に直面したときに、持続的な努力を続けるためには、強い意志が必要です。
自分の目標や夢に対する情熱を忘れず、最後まで諦めずに勉強を続けましょう。
6⁻3.どうしても難しい場合は通信講座を利用しよう
- そうは言われても、言葉では分かっていても他者を圧倒する勉強時間を確保することが出来ない
- 仕事が激務で勉強時間がなかなか確保できない
そんな方は、通信講座を利用しましょう。
以下に各通信講座の公式サイトをリンクしておきます。
公式サイトで通信講座の内容を確認し、無料の資料請求をすることが出来ます。
こちらの下にある通信講座名は公式サイトにリンクしています。
公式サイトで通信講座の内容を確認し、無料の資料請求をすることが出来ます。
※実際の受講料は、公式サイトにてご確認下さい。
内部リンクの私の記事、「独学と通信講座の比較、通信講座のメリットとデメリット」のリンクも貼っておきますので、読んでみて下さい。

7.まとめ
電験三種試験を目指すあなたへ、根性と気合を持って、勉強時間で他者を圧倒しましょう!
- 圧倒的な勉強時間
- 根性・精神力
- 継続的な勉強 「継続は力なり」
根性でと気合で圧倒的な勉強時間を継続し、持続的な努力を積み重ねることで、合格への道が開けることでしょう。
あなたが合格出来ることを、心より応援しています。
初心者のためのおすすめのテキストを知りたい方は、こちらの記事を読んで下さい。
