【初心者用】電験三種 合格への手引き
~あきらぴょんブログ~
0からの試験対策

【電験三種】2024年度試験日程と合格率の推移、試験当日の注意事項

  • 電験三種試験の合格率ってどうなの?
  • 試験日程と合格率の推移はどんな感じなの?
  • 電験三種試験を受験する前に知識として知っておきたいんだけど。
  • 電験三種試験を受けに当たって、当日の注意事項も教えてほしい。

電験三種 2024年度の試験に向けて、試験日程と過去の合格率を把握し、試験前準備をしっかりと行いましょう。合格への第一歩は、情報を正しく取り入れ、効果的な戦略を構築することです。

この記事では、2024年度の試験に関する最新情報と、試験前の効果的な準備方法まで、詳細に解説します。合格への第一歩を踏み出すために、しっかりと準備しましょう。

1.2024年度(令和6年度)試験日程

2024年度(令和6年度) 電験三種試験の日程をしっかり把握することは、計画的な学習スケジュールを立て、合格を目指す上で非常に重要です。試験の受付期間や実施日は事前に確認し、余裕をもって準備を進めることが成功への第一歩です。


CBT方式や筆記方式の試験日が異なるため、自分に合った試験形式を選び、適切な計画を立てる必要があります

2024年度の試験日までにしっかりと準備を整え、余裕を持って臨めるようにしましょう。

合格に向けた第一歩として、しっかりと日程を把握し、準備の計画を早めに立てましょう。日程を把握し、今から準備を始めれば、電験三種試験に合格することが出来ます。

1⁻1.2024年度(令和6年度)試験の受付期間【終了】

試験日程受付期間
下期11月11日(月)~11月28日(木)

1‐2.2024年度(令和6年度)の試験実施日

①2024年度(令和6年度)CBT方式

試験日程試験実施日
下期令和7年2月6日(木)~3月2日(日)(25日間)

②2024年度(令和6年度)筆記方式

試験日程試験実施日
下期令和7年3月23日(日)

2.電験三種 過去の合格率、受験率

電験三種に挑戦するにあたり、合格率の推移を知ることは、今後の学習戦略を立てる上で重要です。特に近年の合格率の上昇は、資格取得を目指す方にとって大きなチャンスを示しています。

2024年度の電験三種試験では、合格率が令和5年度下期に21.21%と20%を超え、大幅に上昇しています。この背景には、過去問からの出題が増えていることが挙げられます。さらに、2030年に第3種電気主任技術者が2000人不足するという調査結果があり、経済産業省がその対策を取っていることも一因と考えられます。

受験日が年2回になりCBTが導入される以前は合格率は10%前後でしたが、令和5年度下期には21.21%まで上昇しました。合格率の急激な上昇は、今が資格取得の好機であることを示しています。また、受験率は常に7割から8割を推移しており、2割から3割の申込者は実際に試験を受けていません。たとえ十分な準備が整わなかったとしても、試験に挑戦し、雰囲気を体験することは次回に向けて大きな経験になります。

今は、電験三種試験に挑戦する絶好のタイミングです。合格率が上昇している今、しっかりと準備を進め、試験に挑戦すれば合格することが出来ます!たとえ準備が不十分であっても、経験を積むためにもぜひ受験をおすすめします。

電験三種試験を年度別に、過去の合格率、受験率をまとめました。

年 度合格率(%)受験率(%)
平成7年度10.65%77.23%
平成8年度16.66%82.69%
平成9年度13.52%83.89%
平成10年度10.67%82.61%
平成11年度11.91%82.33%
平成12年度12.02%82.80%
平成13年度12.14%81.47%
平成14年度8.11%80.46%
平成15年度10.37%75.74%
平成16年度8.62%74.54%
平成17年度11.40%74.79%
平成18年度10.74%75.32%
平成19年度8.98%73.52%
平成20年度10.86%73.64%
平成21年度9.58%74.06%
平成22年度7.16%74.18%
平成23年度5.47%72.02%
平成24年度5.85%72.21%
平成25年度8.70%71.71%
平成26年度8.43%70.80%
平成27年度7.73%71.14%
平成28年度8.55%69.59%
平成29年度8.09%70.37%
平成30年度9.12%69.38%
令和元年度9.34%70.13%
令和2年度9.83%70.41%
令和3年度11.54%70.35%
令和4年度上期8.27%73.94%
令和4年度下期15.68%71.54%
令和5年度上期16.63%76.18%
令和5年度下期21.21%74.47%

参照:一般財団法人 電気技術者試験センター 第三種電気主任技術者試験

2-1.合格率の推移

合格率をグラフにしました。

こちらを確認すると、令和4年下期から合格率が増加しています。

令和5年度下期には合格率21.21%となり、20%を超えました。

過去問からの出題が中心になったことが原因であると考えられます。

2017年に経済産業省が実施した調査によりますと、2030年に第3種電気主任技術者が2000人不足すると言われており、その対策であると考えられます。

これから電験三種を目指す方々にとって、取得する大きなチャンスです。

是非合格目指して頑張ってください。

2-2.受験率の推移

次に受験率の推移になります。申込者数に対する受験者数の割合です。

7割から8割を推移しています。裏を返せば、2割から3割の方々は受験していないと言う結果となっています。

仕事などで受験できない場合は仕方ないですが、試験会場の雰囲気を味わうだけでも経験になります。

今回準備が整っていなかったとしても、次回の受験につなげていくことが出来ます。

試験の準備が間に合わなかった場合でも、是非受験することをお勧めします。

3.試験当日のための事前準備

電験三種の試験当日、スムーズに過ごすためには事前準備を徹底することが重要です。余計なことに気を取られず、試験に集中できる環境を整えることで、パフォーマンスを最大限に発揮することができます。

試験当日は、普段とは違う場所や状況で行われるため、予期せぬトラブルが起こりやすいものです。試験会場の確認や交通手段、持ち物の準備を怠ると、焦りやストレスが生じ、試験に集中できない原因になってしまいます。こうした問題を防ぐためにも、事前の計画と準備が不可欠です。

試験会場の場所や公共交通機関のスケジュールを事前に確認しておくことで、当日の移動に余裕が生まれます。また、持ち物リストを作成し、受験票や筆記用具、上着をしっかりと準備しておくことで、当日忘れ物による焦りを防ぎます。天候予報も忘れずにチェックし、雨の日には傘や予備の靴下を持参することで、万が一の状況にも対応できます。試験時間や休憩時間、トイレの場所を事前に把握し、休憩中にリフレッシュできる場所を確保することも大切です。

試験当日のトラブルを最小限に抑えるために、事前準備をしっかり行いましょう。会場の確認、持ち物の準備、天候への対策など、計画的に行動することで、試験に集中できる環境を作りましょう。

3-1.試験会場の場所

試験会場の正確な場所と住所を確認し、地図アプリやGPSを使って最適なルートを計画します。会場のアクセス情報を事前に把握しましょう。

遅くとも前日までには確認しましょう。

3-2.駐車場情報

基本的には自動車は避けた方が良いでしょう。事故に巻き込まれたり、試験会場付近に駐車場が無かったりした場合、受験出来なくなる可能性があるからです。

万が一自動車で行く場合、駐車場は予約出来る場所にした方がよいでしょう。事前に駐車場の場所、駐車料金などを確認し、計画を立てましょう。

3-3.公共交通機関

公共交通機関を利用する場合、最寄りの駅やバス停、電車やバスの運行スケジュールを確認して、時間に十分余裕を持って到着することを心がけましょう

3-4.持ち物リスト

試験会場で必要な持ち物(受験票、筆記用具、上着など)を確認し、必要なものを忘れずに持参します。

座席がエアコンの座席にエアコンの風が直接当たる場所になる場合や、逆に風が届かない場所に座ることもあります。快適な温度を保つために必ず上着を持参しましょう

3-5.試験時間

試験の開始時間・終了時間は、あらかじめ確認しておきましょう。

各科目ごとの試験時間と時間配分、どの問題から解いていくかなどの戦略を前日に再確認しましょう。

3-6.休憩時間に使える場所やトイレの位置確認

休憩時間に使える場所や施設トイレの場所を確認しましょう。

試験中、トイレが我慢できずに行きたくなると、試験に十分な集中が出来なくなります。例え気が進まなくても、試験が始まる前には必ずトイレを済ませておくようにしましょう。

3-7.お昼のお食事は事前準備

お昼ご飯についてですが、試験会場付近は混み合い買えなくなる恐れもありますので、地元近くのコンビニなどで購入しましょう。また、眠くならないように量を調整して食事を取りましょう。

お腹が空き過ぎても集中できません。私はカロリーメイトを購入し、休憩時間ごとに1袋(2個)ずつ食べるようにしていました。

3-8.飲み物の飲む量を調整する

試験中にトイレに行きたくなると集中できなくなるため、飲み物を飲む量の配分は十分に考えましょう

3-9.天候予報

試験日の天候予報を確認して、適切な服装と持ち物を選びます。雨の日の場合、傘や雨具を持参しましょう。

雨の日の備えは重要です。私は靴が古く雨が降ると水が染みてくるものを履いていましたので、試験直前に新しい靴を購入しました。実際に私が電験三種の試験を受けた日は雨が降ったので、この対策が役に立ちました。

雨の日は、いざという時のために新しい靴下を持参するのもよいでしょう。万が一靴下が濡れた場合、試験に集中出来なくなる可能性があります。私は実際に、カバンの中に靴下を入れ持参しました。

3-10.連絡先情報

試験会場の連絡先情報や緊急連絡先は確認し、緊急時には電話を掛けられるように準備しておきましょう。何かトラブルが発生した場合に役立ちます。

4.電験三種 2024年度の試験に向けて

準備と心構え

電験三種試験に向けた事前準備と心構えは、非常に重要なポイントの一つです。試験日程や過去の合格率を理解し、試験前の準備をしっかりと行うことで、自信を持って試験に臨むことができます。

しっかりと計画を立て、効果的な学習法を活用し、冷静な心構えを持って、目標である電験三種試験の合格を勝ち取りましょう。

試験当日、全力を出し切りましょう。応援しています。

【電験三種】合格体験記で学ぶ!電気の勉強が初心者でも合格できる!電気の勉強初心者で、電験三種の資格を取得したいけれど合格出来るか不安な方へ。その悩みの解決策やヒントになる情報を私の経験をもとに提供致します。電気の勉強が初心者の私でも、電験三種に合格することが出来ました。根気よく勉強すれば、あなたも電験三種に合格することが出来ます。...