【初心者用】電験三種 合格への手引き
~あきらぴょんブログ~
0からの試験対策

初心者が電験三種に合格するまでの勉強時間と、勉強時間を確保する方法

電験三種を目指しているんだけど、勉強時間はどれくらい確保すればいいの?

電験三種の参考書に目を通した途端、どれくらい勉強すれば合格出来るのかと途方にくれてしまいます。

私は電験三種の合格を目指す者として、初心者の立場からスタートしました。3年8ヶ月と4回の受験を経て、合格を勝ち取りました。しかしその3年8ヶ月の間、勉強方法について悩み様々な方法を実践し、たくさんの遠回りをしてきました。

ゼロから勉強して電験三種に合格した私の勉強時間をお教えします。ご参考にして頂き、ご自身の勉強時間の目安にして頂きたいです。

  • 勉強を始めようと考えたものの今まで長時間勉強した経験がないんだよね。
  • 実際どうやって勉強時間を確保すればいいのか教えて。

私が実際に合格するまでに行った勉強時間を確保する方法をお教えします。

合格するまでに必要な勉強時間、勉強時間を確保する方法を把握することにより、合格に近づきます。電験三種合格までに必要な勉強時間と、実際に勉強時間を確保する方法を知りたい方は最後まで読んで下さい。

1.勉強を開始してから合格するまでの勉強時間

2021年6月16日から、Studyplusのアプリを使用していました。

こちらのアプリで勉強時間を計測していましたので、私の勉強時間をご紹介致します。

使用した参考書・問題集
  1. 「みんなが欲しかった!○○の教科書&問題集」(TAC出版)
  2. 「みんなが欲しかった!電験三種 ○○の実践問題集」(TAC出版)
  3. 「電験三種 ○○の15年間」(電気書院)
  4. 「みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集」(TAC出版)

※○○:理論、電力、機械、法規

   

本の名称は短縮

「みんなが欲しかった!○○の教科書&問題集」(TAC出版)⇒○○の教科書&問題集

「みんなが欲しかった!電験三種 ○○の実践問題集」(TAC出版)⇒○○の実践問題集

「電験三種 ○○の15年間」(電気書院)⇒○○の15年間

科目○○の教科書&問題集 ○○の実践問題集○○の15年間勉強時間
理論69時間55分81時間01分181時間08分332時間04分
電力29時間43分29時間43分162時間25分260時間38分
機械62時間10分62時間10分202時間06分315時間31分
法規23時間52分23時間52分155時間17分286時間02分
勉強時間185時間40分196時間46分700時間56分1194時間15分

その他、過去問題集の勉強時間

「みんなが欲しかった! 電験三種の10年過去問題集」(TAC出版) 

勉強時間:264時間37分

全部の勉強時間合計:1458時間32分

  ※2021年6月16日~2023年3月26日の勉強時間です

完全マスターシリーズ(オーム社)の勉強もしましたが、私にとって内容が難しくほぼ身につかなかったため、勉強時間には入れませんでした。

また、電気の月刊誌である「新電気」や他の「過去問題集」など勉強しましたが、勉強時間を計測していないため算出していません。

電験三種の勉強は2019年7月頃から開始していますが、2021年6月15日までのデータはないため、こちらの勉強時間は省いてあります。

電車の中での移動時の勉強時間も含まれています。

電験三種を取得するまでの勉強時間は、1000時間と言われています。

コストパフォーマンスを考えると、4科目とも60点ぴったりで合格出来るのが良いのでしょう。

しかし1問でも足りないと、また次回受験しなければなりません。

なるべく多く勉強時間を確保し、是非とも合格出来るように勉強しましょう。

2.勉強時間を確保する方法

1日の勉強時間を決めましょう。何があっても守れる勉強時間が良いです。

例えば、1日1時間の勉強時間を確保するとしましょう。1000時間の勉強時間を確保出来るまで約3年かかります。1日3時間でしたら、約1年になります。

ご自身の勉強時間に対する、電験三種を取得出来るまでのおおよその期間を算出しましょう。

勿論、計画通り若しくはそれ以上の成果を出せる場合もありますし、合格するまで時間がかかる場合もあります。

2-1.勉強時間は出来るだけ多く取り、合格確率を上げよう

勉強は、すればするほど合格する確率が上がります。

勉強をした結果、合格する確率が下がることは、ほぼないと考えて良いでしょう。

(今まで知らなかったことを知ったことによって、別の視点で捉えられるようになった結果逆にミスしてしまうこともまれにありますが、実力自体は上がっています)

私は直近で別の資格試験の勉強をしていました。また他にやるべき事があったため、電験三種の勉強を出来ない時期が続きました。

再び勉強を本気で開始したのは、合格した2023年3月の試験日より4か月ぐらい前からでした。

私が設定した1日の勉強時間、勉強に対する姿勢をご紹介します。

①合格した試験日(2023年3月26日)より4ヶ月ぐらい前から、最低1日3時間以上の勉強時間を確保

勤務のある日は、3時間以上の勉強時間を確保しました。朝5時に起きて勉強しました。

職場に参考書・問題集を毎日持参し、お昼休みの休憩時間を利用し勉強しました。

休日も3時間以上は勉強すると決めていましたが、実際には4ヶ月前からは、休日は7時間から10時間ぐらい勉強していました

ご自身で勉強時間の目標を決めて死守しましょう。

②毎日勉強するように心掛けましょう

習慣化し、自身の意思に関係なく勉強出来るようにしましょうなどと言った勉強方法をたまに目にしますが、勉強したくない時もあります。

勉強したくない時は、1問で良いから解こうと思い、勉強机に向かいます。

1問解けば、慣性の法則と同じ原理で続けられ、むしろ勉強を止める方が難しくなると言った話を耳にすることがあります。

しかし、実際はそんなことなかったです。

仕事で疲れ、勉強したくない時もあります。

勉強をやりたくなくて嫌でも、無理やり机に向かっていました。

時には、眠くて集中できない時もあります。

それでも毎日勉強していました。

毎日必ず机に向かいましょう。

慣性の法則とは

全ての物体は外部から力を加えられない限り、静止している物体は静止を続け、運動している物体は運動し続けるという法則です。

2-2.Studyplusのアプリを利用しよう

Studyplusというスマホアプリがあります。ストップウォッチ機能があり、勉強時間を測定することが出来ます。

電験三種の参考書・問題集を登録し、勉強時間を測定します。すると、勉強時間が反映されます。

同アプリに、同様に登録し電験三種を勉強している方々がおり、フォローすることが可能です。フォローした方々の勉強時間を確認することも出来ます。

電験三種を目指している方々と競うことにより、競争心理により勉強時間を増やしていくことが出来ます。

また、1週間の勉強時間の目標を入力することが出来ます。

目標時間を設定することにより勉強時間の引き上げ効果があります。

3.まとめ

電気の勉強初心者の方へ

電験三種に合格するまでの勉強時間はどれくらいなのか、どうやって勉強時間を確保すれば良いのか、イメージは湧きましたか。

電気の勉強初心者から合格するのは大変ですが、勉強のやり方次第で合格することは可能です。 是非記事に記載した方法を実践し、電験三種の合格を目指し頑張ってください。

【初心者用】電験三種 合格のためのおすすめ参考書・問題集・過去問題集電験三種の参考書・問題集選びにお悩みですか。電験三種の試験合格は、各科目ごとに最適な教材と効果的な勉強法の選択が不可欠です。この記事では、合格への近道となるおすすめ教材を紹介します。正しい教材の選択から始め、試験合格への道を着実に進めましょう。...